「考えている」にもレベルがある
まずここ数年で、なぜ文章を書くことが重要だと思ったのか?という話ですが、一番の理由は「人にスラスラ説明するためには、頭の中で考えていてもまとまっていないことがあるから」だと考えています。私の職業はデザイナーですので、デザインのアイデアなんかを頭の中でもやもやと練っていても、いざ人に「それってどんな表現?」と聞かれてスムーズに言葉にできないのは致命的な欠点と言えます。
「考えている」という言葉にもレベルがあり、伝えたいことがまとまっていなくて考え中の状態でも「考えている」と言えますし、第三者に分かりやすくスムーズな言葉で伝えることができるレベルでも「考えている」の範囲に入ります。人に何かを伝える時に必要なのは、もちろん後者の考えの深さです。
人によっては、特に文章に書き出すようなことをしなくてもスラスラと説明できる人もいるでしょう。しかし「説明してください」と言われてスムーズに論じることができない人もいます。それは、「考える」というレベルの深さに違いがあると私は考えています。
0 件のコメント:
コメントを投稿